にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

OH MY LITTLE GIAL~健康食品と娘(1)

2006-07-02 19:00:32 | 日常 雑感
今日は7月2日である。
娘の誕生から1ヶ月経った日である。(昨日の事のようによく覚えている。
1ヶ月検診に行ったが、母子共に経過は順調であるといわれ、胸をなぜ下ろした記憶がある。

母子手帳を渡され、それに娘の成長を記していくのが母親としての私の楽しみになった。
生まれたときは、3.3kgだったわが子が、1ヶ月たつと、4.2kgになっていた。
1ヶ月だけで、1kg近く増えるんだということに感動した。
新生児の成長は早いのだ。
母乳の出があまりよくなかったので、市販のミルクを飲ませることが多かった。
それでも、母乳、ミルクともよく飲んだ子で食欲旺盛な赤ちゃんだったと思う。

その後もミルク、牛乳は大好きな子であり続け、おかげで
小学校の給食の牛乳は大好きだったようだ。牛乳嫌いな子の分までよく飲んであげたという。少なくともカルシウム不足にはならずに今日まで来たと思うので、その点では安心している。

もっとも、最近の彼女は、乳製品類はケフィア菌を自分で買って低脂肪乳と組み合わせて自家製ヨーグルトを作って食べている。
そして、牛乳に代わって豆乳を愛用するようになった。
豆乳やヨーグルトに、きな粉を混ぜて飲んだり食べたりしている。
そういえば健康の本に「キナコヨーグルト」は体に良いと書いてあった。

母親の私はどうも豆乳は苦手で、牛乳しか飲めないのだが・・。



        <写真は、私と、3歳頃の娘です。>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩の献立は、魚ハンバーグカレー

2006-07-02 00:17:51 | おうちごはん・お弁当
蒸し暑い日が続きますね。
7月に入りましたが、梅雨真っ只中、体の調子を崩さないように注意したいものですね。 

今日は、夏ばて予防対策に、娘が子どものときに良く作っていた魚ハンバーグを、カレーに乗せて、スタミナを養ってもらおうと、ボリューム満点の晩御飯にしました。 

夕べのマグロの刺身の残りを、今日のお昼ご飯のおかずにしようと、出来るだけみじん切りにして、ハンバーグの種にしました。
たまねぎのみじん切りと一緒に、オリーブオイルでよくいためて、塩コショウします。
さしみの付け合せにしていた大根の千切りの残りや、パセリをみじんぎりにして種に加え、パン粉と、溶き卵と、牛乳を良く混ぜ合わせたなかにいれて、よく混ぜ込み、塩コショウで味を調えます。
これにしその葉をのせて、フライパンでこんがりと両面を焼いて、魚ハンバーグの出来上がりです。
ショウガのすり卸を入れるときもあります。
魚は、いわしや、アジになるときもあります。

これにジャガイモのサラダを付け合せます。
サラダの中に、人参の細切り、きゅうりの輪切り(塩でしんなりとさせたもの)、ゆでたまごをつぶした物を入れます。夏のきゅうりは、カリウムを多く含むので是非とりたいものですね。好みで、ほしぶどうとか、林檎を入れます。

ジャガイモのサラダには、レッドオニオンの酢水にさらしたもの、キャベツの千切り、グリーンレタスをそえます。
プチ・トマトを添えて出来上がりです。夏野菜を出来るだけ多くとりたいですね。

お昼はこれだけね
主人と二人で

ハンバーグを余分につくっておいて、娘の晩御飯においておきます。
夕飯はこれに、ほうれん草入りカレーをつくります。ほうれん草が小松菜、青梗菜になるときもあります。うちのカレーは中辛です。
そしてカレーにハンバーグを、食べやすく3等分ぐらいに切ってのせてできあがりです。好みで、ウスターソースとか、ポン酢とかかけます。
もちろん付け合せのサラダもお昼の分が残り少なければつくってたします。

ボリューム満点の魚ハンバーグカレーです。
夏場でも、食が進みます
夏ばて予防になりますよ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする